Pokémon English Dictionary

    閲覧いただきありがとうございます。当サイトではポケモンの英名の由来を一つ一つリアルな画像付きで紹介するサイトになっており、辞書のように使用していただければ幸いです。

  ポケモンの英名はそのポケモンに関係する単語で構成されており、実際にその単語の語源をみるとそのポケモンの特徴が如実に表れています。例えば『No.004 ヒトカゲ(Charmander)』を例にあげますと、英名のCharmanderの前半部分のcharは動詞で’炭にする’や’黒焦げにする’という意味で『ほのおタイプ』のヒトカゲの特徴を抑えています。また後半部分に焦点を当てると、ヒトカゲの容姿が両生類のサンショウウオをモチーフにしていることから、英語のsalamander(サンショウウオ)があてられています。

 このように数多くのポケモンの英名はこのような関係性があり、ポケモンファンの方はもちろんのこと、普段プレイされない方でもこの英名の由来の面白さを少しでも感じることができれば嬉しい限りです。1996年に任天堂から発売され、今では日本のみならず、世界中で愛されるタイトルになったポケットモンスター。またグローバル化が急速に進む今日において、英語のスキルの需要が増える現代社会。そんな中で当サイト『ポケモン英語語源辞典』で、ポケモンに興味を抱いてくだされ方や英語学習に励む方が1人でも増えてくだされば喜ばしい限りです。

また当サイトは一個人が制作したファンサイトのため英名の由来や例文で記載されている内容に文法的な誤りがある場合があります。あらかじめご了承ください。

最後にここまで読んでいたただきありがとうございます。