No.155 ヒノアラシ(Cyndaquil)
説明
『ひねずみポケモン(Fire Mouse Pokémon)』のヒノアラシ(Cyndaquil)。『ほのおタイプ』から、英名の前半部分は英語で『(石炭などの)燃え殻』を意味するcinder(燃え殻)が由来です。またヤマアラシをモチーフにしていることから、後半部分は英語で『(ヤマアラシなどの)針』などを意味するquillがあてられています。
例文
ex) The desk was burnt to a cinder.
(机が焼け焦げてしまっていた。)
ex)Porcupines’ s body are covered with quills to protect themselves.
(ヤマアラシの体は自分の身を守るために針で覆われています。)
同語
(同じ英単語が由来のポケモン)
【cinder】
ヒノアラシ(Cyndaquil)、ヒノヤコマ(Fletchinder)、エースバーン(Cinderace)
【quill】
ヒノアラシ(Cyndaquil)、マグマラシ(Quilava)、ハリーセン(Quilfish)、ハトーボー(Tranquill)、ハリボーグ(Quilladin)、ハリーマン(Overqwil)
日本名
(日本名の由来)
火(fire) + 嵐(storm) ヤマアラシ(porcupine)