No.216 ヒメグマ(Teddiursa)
説明
『こぐまポケモン(Little Bear Pokémon)』のヒメグマ(Teddiursa)。小さい子熊をモチーフにしていることから、英名の前半部分はそのまま英語のteddy bear(テディーベア)が由来です。また『こぐまポケモン』ということで。英名の後半部分は英語で『こぐま座』を意味するUrsa Minor(小熊座)があてられています。ちなみに『大熊座』はUrsa Majorで、minorとmajorで対比を表しています。またursaはラテン語由来の単語で『クマ』を意味します。
例文
ex) My daughter asked for a teddy bear as a Christmas present.
(娘はクリスマスプレゼントにテディーベアーを頼んだ。)
ex) The constellations Ursa Major and Ursa Minor are named for bears.
(大熊座と小熊座は、熊にちなんで名付けられた星座です。)
同語
(同じ英単語が由来のポケモン)
【bear】
ヒメグマ(Teddiursa)、ツンベアー(Beartic)、キテルグマ(Bewear)
【ursa】
ヒメグマ(Teddiursa)、リングマ(Ursaring)、ウーラオス(Urshifu)、ガチグマ(Ursaluna)
日本名
(日本名の由来)
姫(princess) + 熊(bear)