No.376 メタグロス(Metagross)
説明
メタング(Metang)から進化した『てつあしポケモン(Iron Leg Pokémon)』のメタグロス(Metagross)。『はがねタイプ』であることから、英名の前半部分は英語で『金属』を意味するmetal(金属)が由来です。また顔に特徴的な×印があることから、英名の後半部分は英語のcross(クロス、十字架)が由来となっています。また最終進化形かつ体重が非常に重いことから、後半部分は英語で『大きい』などを意味するのgross(大きい、重い、総体の)が由来の可能性も考えられます。
例文
ex) Metal is a good conductor of electricity.
(金属は電気の伝導性が良いです。)
ex) Some students were crossing the intersection, even though the traffic light was red.
(信号が赤なのに何人かの学生は交差点を渡っていました。)
同語
(同じ英単語が由来のポケモン)
【metal】
メタング(Metang)、メタグロス(Metagross)、メルメタル(Melmetal)
【cross】
クロバット(Crobat)、ヘラクロス(Heracross)、メタグロス(Metagross)
【gross】
メタグロス(Metagross)、 シビルドン(Eelektross)
日本名
(日本名の由来)
metal(金属) + cross(クロス、十字架)