No.660 ホルード(Diggersby)



説明
ホルビー(Bunnelby)から進化した『あなほりポケモン(Digging Pokémon)』のホルード(Diggersby)。分類の『あなほりポケモン(Digging Pokémon)』や堅い岩盤をも掘り進めることができることから、英名の前半部分は英語ので『掘る人』などを意味するdigger(掘る人)があてられています。またほ乳類のウサギをモチーフにしていることから、英名の後半部分は英語で『ウサギ』を意味するbunny(ウサギ)が由来です。ちなみにbunnyは少し口語的で幼児なニュアンスがあります。その他にもウサギを意味する単語としてrabbit(一般的なウサギ)、hare(ノウサギ)、buck(雄のウサギ)、doe(雌のウサギ)などが挙げられます。
例文
ex)He used to work as a ditch digger a long time ago.
(彼は昔、溝を掘る仕事をしていました。)
ex) A tiny bunny was looking for its mom.
(小さなうさぎがお母さんを探していました。)
同語
(同じ英単語が由来のポケモン)
【dig】
ディグダ(Diglett)、ホルード(Diggersby)
【bunny】
ミミロル(Buneary)、ミミロップ(Lopunny)、ホルビー(Bunnelby)、ホルード(Diggersby)、ヒバニー(Scorbunny)