No.662 ヒノヤコマ(Fletchinder) fletching(矢細工、矢矧) + cinder(燃え殻) 説明 ヤヤコマ(Fletchling)から進化した『ひのこポケモン(Ember Pokémon)』のヒノヤコマ(Fletchinder)。鳥をモチーフにしていることから、英名の前半部分は英語で矢に使用される『矢細工』などを意味するfletching(矢細工、矢作、矢矧)が由来です。また進化したことにより『ほのおタイプ』が付与されたことから、英名の後半部分は英語で『燃え殻』などを意味するcinder(燃え殻、消し炭、灰)があてられています。 単語 ・fletching : 矢細工、矢作、矢矧 <レベル? 英検1級以上> ・cinder : 燃え殻、消し炭、灰 <レベル16 英検1級以上> 例文 ex) It took a while to tie and glue the leaves she used for fletching. (羽根に使う葉っぱを結んだり接着したりするのに時間がかかりました。) ex) The cake was burnt to a cinder, and my kids started crying. (ケーキは燃え尽きてしまい、子供たちは泣き出してしまいました。) 同語 (同じ英単語が由来のポケモン) 【fletching】 ヤヤコマ(Fletchling)、ヒノヤコマ(Fletchinder) 【cinder】 ヒノアラシ(Cyndaquil)、ヒノヤコマ(Fletchinder)、エースバーン(Cinderace)