No.901 ガチグマ(Ursaluna)
説明
リングマ(Ursaring)から進化した『でいたんポケモン(Peat Pokémon)』のガチグマ(Ursaluna)。動物のクマをモチーフにしていることから、英名の前半部分はラテン語で『クマ』を意味するursa(ラテン語:クマ)が由来です。またガチグマの額にある満月のような模様から、英名の後半部分はラテン語で『月』を意味するluna(ラテン語:月)があてられています。
例文
ex) Ursa Major, also known as the Big Dipper, is a prominent constellation in the night sky.
(大熊座は、夜空で目立つ星座で、別名ビッグディッパーとも呼ばれています。)
ex) Luna, the Latin word for moon, is a celestial body that illuminates the night sky.
(Lunaは、月を表すラテン語であり、夜空を照らす天体です。)
同語
(同じ英単語が由来のポケモン)
【ursa】
ヒメグマ(Teddiursa)、リングマ(Ursaring)、ウーラオス(Urshifu)、ガチグマ(Ursaluna)
【luna】
ルナトーン(Lunatone)、ムンナ(Munna)、ムシャーナ(Musharna)、ルナアーラ(Lunala)、ガチグマ(Ursaluna)